2014年02月20日
タラの芽
皆さんこんにちは!
ドリプラの産直野菜「八百屋入船」担当の
たじまです( ^)o(^ )タラタラ!
今日は、出品者さんのひとり、仙人浅井さんこと浅井利明さんから
タラの芽を入手しました。
正直タラの芽って食べたことないなぁ('_')
やっぱり天ぷらかな。
こういう時は、同じくドリプラの1階の
自然派ビュッフェレストラン「はとばキッチン」で
サクッと揚げてもらおう!
むっ!!
さすがだぜ・・・
枝ごと揚げてくれました(笑)
さっそくいただきます
あっ、うまいね!
春らしいほろ苦さ、歯ごたえもいいし、タラの芽って
美味しいじゃんね!
最後はこんな感じでただの棒になりました
♪ つづく (*´ω`*)
2014年02月08日
ふきのとう
皆さんこんにちは!
ドリプラの産直野菜「八百屋入船」担当のたじまです( ^)o(^ )フキノトウ!
寒い寒い!・・・っと言っても、しっかり春は近づいてます!
ふきのとう

いいね~(^-^)
うちは天ぷらはやらないので、ふきのとう味噌を作りたいと存じます!
①ふきのとうを1分くらいゆでて、水にさらしておきます

②お味噌大さじ2、みりん大さじ1、お酒大さじ1、
さとう小さじ2をお鍋で混ぜておきます
③ふきのとうをみじん切りにして、水気を切ります

④お味噌とふきのとうを混ぜて完成!

とりあえず、にんじんでも付けて食べてみました

・・・おっ♪ なかなか美味しいじゃないか(^q^)
でもシャビシャビになってしもうた。
あと、ふきのとうは葉っぱも使ってよかったみたいです(゚д゚lll)
んまぁ、作り方は人それぞれですもんね。
春は、苦味のあるものを食卓に・・・という言葉があるそうで
季節の苦味を感じて春スタート(^ω^)
♪ つづく (*´ω`*)
★ふきのとうのレシピ
http://cookpad.com/search/%E3%81%B5%E3%81%8D%E3%81%AE%E3%81%A8%E3%81%86
2014年02月02日
ヤーコンのワイン煮
皆さんこんにちは!
ドリプラの産直野菜「八百屋入船」担当のたじまです( ^)o(^ )ヤァコン!
いきなりですが・・・

奇跡の野菜ヤーコン!
今日は、ヤーコンのワイン煮を作ってみたいと思います!
使用するヤーコンは清水区駒越の浅井さんが作ったヤーコンです。
(★ヤーコンの効能はこっちで詳しく)
http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/yacon.htm
先日浅井さんに、ヤーコンのワイン煮を少しもらって、ヨーグルトで食べたんですが
超ウマかった!だもんで自分でも作りたいっ( ´ ▽ ` )ノ
・・・っということで、さっそく作ってみたいとおもいます。
①皮をむいてさいの目切りにします。

※あく抜きのため事前に酢水に5分漬けておいたぞ!
②色が黄色になるまでから炒りします
貰ったレシピにから炒りって書いてあったけど・・・油とか入れないで火にかけることだよね・・・??
③ワインを100cc、お砂糖を150g入れて8~10分煮ます

※ちなみにワインは渋くてなんだこれっ飲めない食器棚の隅にあったやつを使いました。
④さらに、ワインを200cc、お砂糖を150g入れ8~10分煮る。
ジャムじゃないから煮詰めないので、シャビシャビ・・・だがそれがいい(^-^)
⑤できたみたい!

いい感じじゃないですか~っ?!

こういうときミントとかの葉っぱがあればいいんですが、そんなものはない!(´Д` )
ヤーコンは煮崩れしませんから、シャキシャキ食感が楽しめます。
割合うまくできたもんでよかったっけよ!
しばらくはヨーグルト美味しく食べられるずらね(^q^)
♪ つづく (*´ω`*)
★クックパッドでヤーコン料理
http://cookpad.com/category/1288